冬の到来~

今日、札幌に雪が降っています・・・。例年になく遅い初雪です。

ついに「冬」の到来・・・・。

さて、この季節のおすすめはやっぱり「エゾシカ」

今日もどーん!と入荷しました!

さばいてるのは・・・シェフ、マサ、お!もう一人!!

いきのいい若者がガンガンおろしてます。骨もどんどんカットしていきます!

あしかけほぼ10年、カプリカプリでスーシェフとして働いてきたマサが年内で卒業

自分の店を来春オープンすることになり、バトンタッチしてくれる

田中 寿史 28歳!元野球部の体育会系です!

どうぞよろしくお願いします!

白トリュフディナーご予約承ります

毎年、大変好評を頂いております「白トリュフディナー」を今年も開催いたします。

食材のダイヤモンドと称される「白トリュフ」。

美食家の間ではこの季節が来るのを心待ちにしている方も多いことでしょう。

今年もカプリカプリでは晩秋のこの季節に白トリュフを楽しんでいただける

スペシャルディナーをご用意いたします。

この機会に 芳しい、香りをどうぞご堪能くださいませ・・・・・

MENU

ポルチーニ茸のパテ 白トリュフ風味 クロスティーニ仕立て

カスベのカルパッチョ エスパーニャ風

近郊農家の冬野菜 白トリュフ風味のバーニャカウダ

世界一ゴージャスな目玉焼き

フランス産鴨のソットオーリオ

卵黄だけで練ったイタリア伝統のパスタ「タヤリン」白トリュフをたっぷりかけて・・・・

エゾ豚フィレのソテーと野幌産ラディッキオタルディーボ 白トリュフの香り

ドルチェ

自家製パン、食後のお飲み物

  11月23日(金)~11月25日(日)

¥12,000-税込み

なお、11月17日迄にご予約をお願いいたします。

011-222-5656

マルメロをいただいたので~

函館にお住まいのお客様からたくさん「マルメロ」を送っていただきました!

みなさん、「マルメロ」ってご存知ですか?

正直今まではジャムになったものを食べたくらいでした。

このマルメロ・・・・函館の隣町「北斗市」の特産物で今時期が収穫の季節なんです。

*洋ナシに似た形で、「かりん」にも似ています。

甘い香りが特徴で、生で食べるよりジャムなどに加工する方が一般的。

早速、コンポートにしたり、ジャムにしたり、ジュレにしたり、・・・・

これからいろいろな料理に登場致します!

御楽しみに・・・・・

 

 

 

野幌の田井ファームさんをたづねて

これから北海道は長い冬を迎えるが、なるべく土地の食材を使って料理を仕立てたいと

思っている私たちレストランにとっては、新鮮な野菜をいかにして手に入れるか、が

悩みの一つとなる。

今回は冬野菜の頼みの綱「ラディッキオ」や、他様々な野菜を栽培されている

野幌の田井ファームさんを訪ねて来た。

火曜日の午前中、営業前の限られた時間に熱心にお話をしていただきました。

今、畑には・・・・

芽キャベツ

セロリアック(根セロリ)

そして・・・・この葉がこの後ハウス内の水槽で田井さん秘策の軟白栽培を行い・・・・・

「ラディッキオ タルディーヴォ」になるのです!

田井さん!

よろしくお願い致します。

*冬の野菜のおすすめメニュー「バーニャ・カウダ」などでお召し上がりいただけます。

 

 

 

北海道が誇る「ジビエ」のシーズンです!

冬の北海道を代表するジビエといえば「エゾシカ」

待ちに待ったシーズンの到来です。
白糠町の腕のいいハンターさんが仕留めた「エゾシカ」が入荷しました!

エゾシカは高タンパク、低脂肪でとてもヘルシーです。

また、状態のいいエゾシカはクセがなく、とっても美味しいです!!
カプリカプリが毎年お願いしているのは 白糠町のハンター、松野さん。
一度、訪問させていただいた時、その迅速なさばき方に感心したものです。

毎年、好評をいただいておりますメインディッシュで・・・・

「エゾシカのロースト、ドライイチジクとゴルゴンゾーラチーズの二色ソース」

ん~、赤ワインが飲みたくなります・・・・。 よね?

イタリアの新酒「ノヴェッロ」届いてます!

イタリアの新酒「NOVELLO」が届いてます!

一年に1度の収獲のお楽しみ!!

フランスのヌーヴォーより一足早く解禁になっています。

*フランスのヌーヴォーといえば、ボージョレー地区ガメイ種ですが、

イタリアのノベッロはほぼ全州で、

また、いろいろな品種で作られています。

(なんと、ブドウの品種は60種にもおよぶのです!!)
今年カプリカプリでご用意するのはこちら!

南イタリア、プーリア州の カステッロ・モナチ社のプリミティーヴォ種から造られたノベッロです! (今年の秋収穫されたブドウから造られた赤ワイン)

フレッシュで果実味たっぷりの華やかな味わいです。

なお、12本限定の入荷です。お早目に~。

また、ご来店日までのお取り置きもOKです。
今年の出来はいかに・・・・!! 収穫祭気分で楽しんで味わってくださいね~

 

 

11月、12月のスケジュールのご案内

カキの料理が始まりました!ポルチーニ茸入荷しています!と

お知らせいたしましたら、本当にたくさんのお客様にお越しいただいております。

ご予約の際にも「私はカキ2個ね!」とおしゃっていただくと嬉しいです!

移転後、なかなかブログの更新ができずにご迷惑をおかけしております。

また、カプリカプリニュースも復活!を目指して頑張っております。

もう少しお待ちください~。

カプリカプリニュースに先立ちましてお問い合わせの多い

11月、12月のスケジュールについてお知らせいたします。

*毎年恒例の白トリュフディナー

11月23~25日(3日間)お一人様¥12,000-

メニューは11月以降ご案内致します。

*クリスマスディナー

12月22日~25日

(お値段、メニューは12月にお知らせ致します。)

*カプリカプリのイタリアンおせち ¥25,000-(二段重)

年内の営業は12月28日までです。

なお、詳しいメニューはまだ決まっておりません。

どうぞよろしくお願い致します。

秋の味覚入荷してます~パート2 イタリアから!

お待たせ致しました!!待ちに待ったこの季節です!

はい!!イタリア産フレッシュ(生)ポルチーニ茸です!
10月いっぱい、毎週末空輸されてきます。
生ならではの香り、風味をぜひご賞味ください!!
パスタ料理、栗と合わせたフリットなど・・・でご用意いたしております。

*イタリア産フレッシュポルチーニと栗のフリット

*イタリア産フレッシュポルチーニ茸のタリアテッレ(定番のパスタ料理 )

「キノコの王様」と称される肉厚で、かぐわしい香りの天然の茸です!

雪が降るまでの、今の季節だけの御楽しみです!

 

秋の味覚入荷してます!厚岸から~

お待たせいたしました!!始まりました!!

「厚岸仙鳳趾の牡蠣殻付きカキとブドウの海水ジュレしたて」です。

毎年好評をいただいております。

カプリカプリがこだわって、産直で取り寄せているのは 厚岸の仙鳳趾産の牡蠣!

*厚岸湾は牡蠣の産地として全国的にも有名ですが、

ここ「仙鳳趾」は特に美味しいカキの産地として評判です。

仙鳳趾は湾の西岸にあり、湾の中でも外洋に近いため潮の流れが早く、

プランクトンが豊富にあるなど、 海水の成分に違いがあり、

身のしまった大ぶりな牡蠣が育つのです。
*産直で取り寄せており、入荷個数に限りがございます。
今日「O個とっておいて~」とご予約の際、お申し付けください。

なお、明日10月16日(火)から18日(木)まで遅い夏休みをいただきます。

 

ぶどうの収穫体験

昨年に続き、今年も余市木村農園さんへブドウの収穫のお手伝いに行ってきました。

今年はお天気にも恵まれ、まさに「秋晴れ」の中での作業です。

忙しい中、またもや、農園をあちこちご案内いただきました。

ピノノアールも樹齢の若いブドウ、30年に及ぶ古木のブドウを食べ比べ

この舌で味の違いを実感。

↑(樹齢30年のピノノアールは幹が太いです)

どの区画がどちらへ出荷されるか・・・などを説明していただきました。

今年私たちが(私と市内のレストランのサービスの方、総勢4人)

担当させていただいたのはピノノアールの畑です!

専用のハサミで枝から切り取った後、房ごとにチェックして

いたんでいるところは大胆に取り除いていきます。

ギュッと粒が詰まっているピノノアールは一房でずっしりと重いです。

あ~、このブドウがどんなワインになるのかな?と思うと楽しみです。

収獲が一段落を迎えたころお天道様も真上に!

ブドウに均等に日が当たるように南北に植えられた木に影がほぼなくなった!

本を読んでいるだけではなく実際にこの目で見て体験すると本当に納得できる。

お手伝いさせていただき、ブドウ畑をご案内していただいた木村農園様

農園さんへのご連絡、サポート頂いた、余市、中根酒店様

ご一緒いただいたビストロ ル・プラ様、モンティパイソン様 平様

収穫のお手伝いにお誘いいただいた、フレンチレストラン カザマ様

今年もありがとうございました。

去年の収穫の様子 はこちら →http://capricapri.exblog.jp/16993139/

*ちなみに去年摘んだケルナーはワインになりました!

ご興味ある方はお声をかけてください!