カプリカプリの畑の採れたて野菜で~2

お知らせしたいことはたくさんあるのですが、なかなかブログアップできなくて・・・

すみません。

今畑の野菜は、シシリアンルージュトマト、インゲン、ズッキーニなどが最盛期です。

パスタや前菜の料理に登場しています!

たとえば・・・・

朝摘んできたズッキーニの花は中にモッツァレラチーズを詰めてフリット

*写真は雄花ですが、メニューには雌花でご用意しております。

なお、天候などで、収穫の少ない日もございますので

食べたい!という方はご予約の際に「花とっておいて!」と声をかけてくださいね。

 

足寄町石田めん羊牧場さんからはなんと「メス」の仔羊が入荷しています!

 

8月のお休みのご案内

今月の休みは8日(水)15日(水)21日(火)22日(水)29日(水)です。

第二火曜日はお盆期間なので営業し、翌週連休致します。

お盆期間はランチタイムを営業いたします。

11日(土)・12日(日)13日(月)14日(火)

12:00~13:30ラストオーダーです。

12日~14日のディナータイムは21:00ラストオーダーです。

皆様のお越しをお待ちしております。

 

 

オータムフェスト2012に参加致します!

9月に札幌の大通公園で開催される 「さっぽろオータムフェスト」にカプリカプリは

今年も出店いたします。

大通公園4丁目の「さっぽろシェフズキッチン」という

札幌市内のイタリアン、フレンチのお店が日替わりで出店して

道産の食材を使ったメニューをお手ごろ価格で楽しんでいただく会場です。

 
カプリカプリは9月20日(木)に登場いたします!

*今年は1日限りです!!皆様のお越しをお待ちしております。

出店のレストランのスケジュールはこちらからご覧ください→http://sapporo.100miles.jp/autumnfest/article/390

 

カプリカプリの畑の採れたて野菜で~

いや~、暑いですね!みなさん、体調は大丈夫でしょうか?

今、カプリカプリの畑の作物は収穫の真っ最中。

毎朝(ウイークデイはほぼ午前中いっぱい)収穫作業に追われています。

集中していると、つい水分を取るのを忘れてしまいがちです。

先日はちょっとクラっときてびっくりしました・・・・。

いえ、大丈夫でしたよ!

今一番時間がかかっているのは、「ラズベリー」の収穫。

葉の陰になったのも見逃さないために立ったりしゃがんだり しながら摘んでいきます。

実だけをスポっと摘むとラクなのですが、

綺麗な形と鮮度を使う直前まで保っていたいので ヘタごと収穫していきます。

そのためにハサミで一つ、一つ、ヘタの付け根をカットするのです。

二人がかりで二時間くらいはかかるでしょうか。

*形がかわいいのはそのまま使う用、ちょとかわいくないのはつぶし用に分けて

収穫します。

摘みたてのラズべりーはフレッシュな瑞々しさを楽しんでいただくデザートと

シャーベットでご用意しております。

また、コンフィチュール(ジャム)やピューレにしています。

ぜひご賞味ください!

あと1週間から10日くらいかな・・・・。

 

カプリカプリの畑は今が最盛期!!

 

カプリカプリの畑は今が最盛期です。

毎朝収穫に追われています。(さすがに昨日は暑くてクラクラしました・・・・)

今収穫しているのは、ルーコラセルバチコ、マーシュ、水菜、赤水菜(からし菜)、

ズッキーニ、花ズッキーニ、シシリアンルージュ(トマト)、とうきび、インゲン、黄インゲン

にんにく、おかひじき ミント他、ハーブ、そして ラズベリー、ブルーベリーなど

ラズベリーは今週がピークなので摘み取りにゆうに二時間くらいはかかっています。

それぞれ、採れたての野菜、くだものはカプリカプリのメニューに登場してますので

ぜひ、夏野菜を食べにいらしてください!!

たとえば・・・・

「ルーコラ・セルバチコ」はそのままサラダや料理に使うほか ↓

パスタに練りこんで・・・・・↓

ルーコラを練りこんだ手打ちパスタ「タリオリーニ」 自家菜園の朝摘み野菜たっぷり

オルトラーノ(菜園風)

朝摘んできたズッキーニ、インゲン、おかひじき、ルーコラセルバチコなど入ってます。

仕上げにパルミジャーノチーズたっぷり、すりおろして~

おすすめです!

 

 

 

 

栗沢産 極旨トマトで~

各地から夏野菜が届いております!

毎年夏になるといただいているのがこちら!

栗沢町藤吉さんが栽培している「こだわりトマト」です!

ご自身では「水切りトマト」と呼んでおられている、

極力水を控えて、ギュッと味の濃い、旨みのあるトマトになるよう栽培したものです。

カプリカプリではこのトマトの入荷を心待ちにしているお客様も少なくありません。

このトマトを使ってご用意している料理は・・・・・

朝イカのカルパッチョを合わせて こだわりトマトのガスパチョです!

そして・・・・・ファンの方も多い冷たく仕上げるパスタです。

「冷製 こだわりトマトと朝摘みルーコラのカッペリーニ」

*こちらのパスタはランチタイムもご用意しております!

ぜひご賞味ください!!

 

せたなの「山の会」は熱い。

今金町の有機トマトの生産者の曽我井さんの訪ねてきた。

元プロスノーボーダーという経歴の生産者だ。

以前よりそのミスマッチさがやけに気になっていた。

日帰りするにはちょっと距離があるもの、

釣竿を持って畑を見学させてもらった後でお楽しみ…の軽い気持ちで出かけた。

順調に高速道路を走っていると曽我井さんからメールがあり、

「時間があれば仲間の生産者のところも行きませんか…」とのこと。

せっかくのお誘いだったのでお願することにした。

到着後、まず放牧豚の生産で有名なファームブレッスドウィンドの上泉さんを訪れた。

用足しに出かけていたご主人に代り、奥様から牧場の考え方を伺い、

タイミングが合った時に豚肉を仕入れさせていただけることになった。

戻ってこられたご主人とあいさつを交わし、

次に村上牧場の村上健吾にお会いできた。

チーズ工房も経営されており、

種類は少ないものの堅実なチーズを作られる方との印象を受けた。

上泉さんの放牧地も村上さんのそれも

共に海の見えるせたな町の中でも景色の素晴らしい高台にあり

家畜たちが海のミネラルを含んだ草をはみながら、ストレスなく過ごしているように思えた。

さらに山の会のリーダー的存在の「秀明ナチュラルファーム北海道」の

富樫さんに会い、 昼食を取ったあと、菜種の畑と田んぼを案内していただいた。

曽我井さんもそうであるようにJAS認定の有機農法で作物を育てているとの事。

自分も店で使う野菜を少しながら育てていることもあり、

作物に対する考え方や有機に至った 経緯を伺えたことはとても有意義だった。

月の満ち欠けが人にも作物や小さな虫に至るまで与える影響の話は とても興味深かった。 「根の物は新月に、葉物は満月に作付けると良い…」

そんなことを考えている生産者の話には驚くばかりだった。

「あ・い・う・べ」健康法の事も忘れられない。

ご興味のある方は僕に聞いてください。

始めてブログを書きました。(シェフ)

絶品「ラム」が入荷したので~

足寄町石田めん羊牧場から極上「ラム」が入荷しました!

カプリカプリが仕入れている羊は「サウスダウン」という品種。

羊の王様とも、称される貴重な羊です。

原産地イギリスではレアシープ(希少品種)とも呼ばれています。

毎回のことですが、キッチンで様々な部位に分けていきます。

もちろん、メインディシュの炭火焼きがその旨み、美味しさを味わっていただけます。

また、パスタ料理もご用意しています!

「足寄町石田めん羊牧場の仔羊 とラワンブキ、自家菜園のルーコラのキタッリーニ」

石田さんからラワンブキを送ってもらったので、その羊に土地のラワンブキを合わせてみました!

*もちろん、パスタは手打ちです。

留萌で栽培されている硬質小麦「ルルロッソ」100%でうっています。

 

 

 

 

 

夏の味覚をイタリアンに!

夏が突然やってきた~!って感じですね。暑いです。

カプリカプリの畑作業もこれからがいよいよ本番です。

毎日、採れたての野菜をご用意して皆様のお越しをお待ちしております!

さて、夏には夏の美味しい食材がたくさんあります。

今日はこちら!(シェフがさばいてます)

そうです。噴火湾産のアナゴです。夏はアナゴのシーズン!

こちらを「ロトロ」にいたします。「rotolo」

円筒状に巻いたもの、ロールの意味で、アナゴを巻物状にしてマリネにして

自家菜園の朝摘み野菜をさっぱりとあわせています!!

*写真は「黒ハモ」で作った時のものです